
auスマホを使っているので、最近au WALLETを使い始めました。きっかけは最寄りのスーパーがサインレスのクレジットカード払いを導入したこと。8月から現金を持ち歩かずに生活してるけど、だいたい何とかなっている。そのあたりのことを書いてみる。
スマホ買い替えたから
今年の春ごろにスマホが起動しなくなったので、機種変更。
そうすると、1万円のキャッシュバックがあったんだけど店頭で現金をくれるのではなく、au WALLETカードにキャッシュバックされるって説明を受けました。
1カ月か2か月後、スマホのau WALLETアプリを確認すると確かに、1万円がキャッシュバックされています。それまで、au WALLETカードは持っていましたが、特に使用することなくタンスに仕舞ってありました。だけど、せっかく1万円もキャッシュバックされるので使ってみることにしました。
au WALLETカードについてこちらをご覧ください。僕の使っているプリペイドカードタイプのサイトを紹介します。
⇒⇒http://info.wallet.auone.jp/lp/?medid=wallet_top&srcid=wallet&serial=0011
現金をカードにチャージして使うのがau WALLETです。JRのICOCAみたいな感じ。マスターカードと提携しているので、マスターカードの使えるお店なら使えます。
クレジットカードみたいに使うんだけど、利用できる金額はチャージされている金額だけなので、使いすぎる心配はありません。
近所のスーパーはサインレス
スーパーの買い物がめっちゃ便利!
カード渡すだけで支払い終了。サインする必要もありません。
店舗によってはサインが必要な店舗もあるんですが、近所のスーパーではサインレス対応してくれるので支払い楽チン。小銭を財布から探す必要もありません。
8月からほとんどの支払いを現金払いではなく、au WALLETカードにて行っています。全く問題ありません。
これまでカード使えなかったのは
- いつもいってる散髪屋
- バイク移動のためのガソリンスタンド
この2カ所くらい。
スタバでも一度現金払いしたね。新大阪駅にあるスタバはICOCAで支払えました。
現金もたない生活のコツ
JR乗って仕事行くようになったので、ICOCAもスマートICOCAに変更しました。クレジットカード払いでチャージできる。クレジットカードを登録しておけば現金・カードなしでチャージできるので、チャージのたびに現金を用意する必要はありません。
ICOCAでチャージをめんどくさいなって思っている人はスマートICOCAおススメです。
JR構内の売店とか、新幹線でお土産買うとかとかはすべてICOCAで支払いが可能です。
普段の通勤の時は、スマートICOCAとau WALLETカードのふたつを持っていれば現金必要ないね。
スマホケースにこの2枚をセットしてるのですが、これだけで、たいていの買い物は可能になります。au WALLETはチャージしている分しか使うことができません。
だけど、じぶん銀行に口座を持っていれば、スマホのアプリを利用してじぶん銀行の口座からau WALLETにキャッシュレスでチャージできるので便利。支払いの時にau WALLETの残高不足になりそうなら、スマホからチャージすればいいだけ。ATMとかに行く必要はありません。
今のところ不便なのは、ガソリンスタンドでの給油。ここだけは現金払い。
バイクで仕事をするので常にカバンに1000円札入れてます。普段持ち歩く現金はそれだけ。
じぶん銀行の口座とau WALLETカードを紐付けしておけば現金持たずに生活できます。
僕が普段持ち歩くのは
- スマートICOCA
- au WALLETカード
の2つだけです。
8月からこの生活していますが、問題なく生きています。