PR

見てくれてますかあ?

記事内に広告が含まれています。

懐かしい友人が、久しぶりにこのブログを見てくれてメールくれました。

20年以上お付き合いのある友人ですが、当時仲の良かった友人たちにもこのブログや4月から開始している研究所のホームページの紹介もしてくれるとのこと。

懐かしい友人たちはこのブログを見てくれていますか?よかったらコメントくださいね。

亭主

コメント

  1. さちです より:

    昔の友人(私もその中に入ってる?)のさちで〜す。
    お久しぶりです。
    えっちゃんに、やまだリハビリテーション研究所も教えてもらってPCで見たよ〜
    すごぉ〜い!
    所長さんお偉いさん?だから、「たけち〜ゃん」なんて呼んだら、叱られそうね(笑)
    私は知的障害児通園施設に勤務して7年目になりますが、いよいよ今年で契約が切れるので、来年の4月〜のことを考えると憂鬱です。
    今後も、発達障害児にかかわれる仕事をしていきたいと思っています。
    職種は違うけれど、大きなくくりで同じ福祉の世界にいるので、違った目線で、意見交換やアドバイスをしていただけたら嬉しいです。
    さち

  2. 亭主 より:

    さち へ
    コメントありがとうございます
    個人情報につながりそうな氏名と施設名はこちらでカットしました。
    またメールしますねえ

  3. まみです より:

    ご無沙汰しています。覚えてもらっているでしょうか???
    私もこの土曜日にふじから「たけちゃん所長さんだよ!!」って聞いてびっくりして・・・。
    HPました。積極的に色々活動しているんですね。すごい!!!
    STの養成校を卒業して20年。小児一筋でしたが、この度成人に転向し、4月21日から近くの病院に勤務し始めました。。。が、この歳の新人なので困りものです。苦しんでます・・・。
    また、ちょくちょくHPのぞかせてもらいますね。

  4. 亭主 より:

    まみさんへ
    さちに引き続きコメントありがとうございます。同業やねんねえ。
    いやあ、成人への転向大変そうやねえ。
    頑張ってください。

  5. みほです(*^。^*) より:

    お久しぶりです ふじからメールもらって早速書き込みしています 私も救護施設で働きつつけて今年22年目 役職に着かず未だにぺーぺーで働いています うちも精神障害者のためのOTを考える時期かな~なんて思いますがなかなか万年人員不足で…なんせ年齢層23歳~98歳 障害もばらばら(@_@。引きこもりの方からDVの方まで…利用者の生活の幅を広げたいと思うのですが人員不足 資金不足 今いる利用者の対応で精一杯… まぁ これがどこの救護がかかえているかわいい問題の一つです(*^。^*)またいろんな情報交換しましょう

  6. みほ より:

    本日2回目の投稿。ホームページ見ました。さちも真美も書いていたので私もパソコンに書き込みました。夜勤がんばります。追伸 Y君って覚えてる??今 教え子と一緒に仕事しています。世間は狭いね・・o(*^▽^*)o

  7. 亭主 より:

    みほさんへ
    2回もコメントありがとうございます
    個人情報に該当しそうなことはちょっと編集して掲載しています、お許しください。
    彼が大学で働いていることは、全く違うラインから聞いて実は知っています。教えてくれた方を通して飲みに行くよう誘ってもらっているのですが、いまだ実現していません。

タイトルとURLをコピーしました