
今日は審判講習のモデル試合に次女のチームを引率してきました。
ミニバスの試合では当然審判が必要なんですよね。そうしてその審判は資格が必要なようです。
講習には当然実践があるわけで、その実践のためのモデル試合としていってきたわけですね。次女のミニバスチームのコーチが役員やっているらしいのでそのあたりの事情で呼ばれたようです。
だから、コーチも今日は鬼コーチではありませんでした。
試合の合間に資格取得中の審判さんへの指導があるので、試合と試合の間隔も長い、コートに指導者の審判も入るので観戦しずらい。
それに審判の判定もなんか間違っているのもあるようなないようなそんな試合でした。
でもまあ、次女にとっては試合には変わりありません。
試合の結果
対 丸山小学校戦
16対19 負けました
今年何度か戦っている丸山小学校。接戦だったんだけどね。
対 桑津小学校戦
24対16 勝ちました
なかなかいい勝ち方でした。とるべき選手が点を取ったって試合。審判講習の試合でいつものカップ戦とかとは雰囲気が違うんだけどね。
保護者の間でもあまり話題になってはいなかったけど、新ユニホームを着た対外試合で勝ったのは多分今日が初めてだったように思います。
やりましたね。
本日の次女の活躍
いつもより良く動いていたけど、少し空回り。ディフェンスに遅れることが多かったね。
しっかりとついているときはそれなりにディフェンスできてるし、リバウンドにも反応できてる。ヘルドボールも負けてなかった。
だけどね、最初の一歩が遅いんですよ。そこをきちんとできないと、ディフェンス勝てないよ。